宮古島トライアスロン フィニッシュ・ゴール イン ゆきわりそう 


そうこうしているうちにフィニッシュ。長いようで短いような気もしました。写真はkazuが主役です。
今回のレースを実践して課題も具体的にみえてきました。
kazuはレース中も練習中も苦しくても弱音を吐かず、泣きながらでも動き続けました。たいしたもんだと思います。
短い距離であわただしく競い合うよりも、長い距離をゆったりと動き続けることが向いているのかと思っています。
kazuは人と競うということが分かりません。故意にズルをすることもできません。まさにスポーツマンシップの象徴かと思います。次の目標は佐渡Aタイプ。とても難しいことかと思いますが、松丸さん夫妻をはじめフラワーズの皆と頑張っていけばクリアできるかと思います。

今日は毎年恒例の「ゴール イン ゆきわりそう」というイベント。スイムでお世話になっている豊島区南長崎の「ゆきわりそう」のランニングイベント。障害のある人、ない人、車椅子の人、etcが皇居を一周します。
ゆきわりそうにはスイムクラブの他にマラソンクラブもあり、ボランティアの方々とマラソンの練習をしています。

実行委員長は増田明美さんです。とても小柄な方です。
昨年kazuは22分でゴールしましたが、今年は20分切りを目標にしました。
宮古島の疲れもほぼとれたので5kのスピード練習のつもりで走りました。

結果は20分20秒。20分切りが出来ずに残念でした。というかkazuそんな速いペースで走ったことはありません。
後半の下りで大分スピードロスをすることなく脚が良く回っていたようです。
ゴール後直ぐについでにもう一周。キロ4分半〜45でペース走。

お昼は皇居でお弁当を食べました。

次は皇居から慈恵医大柏病院へsamuさんのお見舞いに行きました。

宮古島直前に怪我をされて残念ながらDNS
本日手賀沼で練習の松丸さん夫妻をはじめフラワーズの皆と合流していってきました。
かなりの怪我で一時は意識不明でICUで治療をされていたとのこと。現在は手術もうまくいき、車椅子で院内を走り回っているようです。あまり悪さをしなければよいのですが・・・(笑)

帰りは柏駅までMAKさんの車で送ってもらい、秋葉原へ直行。
レースのご褒美は宮古島でアイスクリーム3つ食べたので、今日はお誕生日のプレゼント。
「ビー・ムービー」と「ポケットモンスター」の何やら訳の分からないDVDを買っていました。

帰り道お腹がすいたのでチキンかつカレーを食べました。なぜカレーかというと、フラワーズで宮古島に行った方ならわかると思います。kazuもずっとカレーが気になっていたようです。