宮古島トライアスロン ラン

バイクを無事終了しランへ。
トランジットではやはり15分以上。ついでにトイレ休憩も。
kazuはバイク中乗ったまま小用を足していたようで、ウエアからアンモニア臭が・・・。更衣室内が若干くさくなってしまいました。
ランの補給食として、KAZU用にカーボショッツ3つ、おっさん用にハニースティンガー3つをゼッケンベルトに装着。
それに加え松丸さんにもらったエレクトロライトショッツを4タブレット、アスリートソルトタブレット4タブレット、ドリンク用のフラスク8oz2本をおっさんのポケットへ。
走り出しはかなり調子よくおっさんがキロ5分で引っ張る形。エイドごとに水分補給を中心に立ち止まりながら進みました。15キロまではキロ5分半ペース。
[
せっかく装着したショッツやスティンガーですがつけ方がよろしくなかったようで途中で2本落としてしまいました。
エイドでオレンジをほうばる事で何となりましたが、ロングレースではやはりポケットがあると便利です。
ランコースについては事前に情報がなかったので何も考えていなかったですが、結構なアップダウンがありました。
しかも勾配が緩やかですが、長かったりして気づかぬうちににペースダウン。脚にもボディーブローのように効いて来ます。エイドが2〜3k毎にあるので何とかしのぐことができました。
]
後半はおっさんの脚が売り切れてしまい、kazuが先行。走行中はキロ6分ペースを守りながら何とかランフィニッシュ。
kazuは後半かなり脚が残っていたようでもう少しペースアップできたようです。
日差しが強く気温が高かったものの、湿気がなかったのでそれ程苦にはならなかったようです。
エイドごとにスポンジをもらい脚を冷やすことと、肩と背中にはさみ走行中も体温を下げるようにしました。
おっさんはバイクでの補給が足りず、途中25k位でハンガーノック。コーラをフラスクに入れてもらい、走りながら少量づつ補給していました。伴走がハンガーノックで脚を引っ張るなんて情けないことでした。
フィニッシュごはkazuも嘔吐と悪寒があり少し苦しそうでしたので、脱水になりかけていたようです。